『むし歯ゼロ』活動のひとつ、歯磨き指導を実施しました!
☆7月1日 歯科衛生士のもと、ばら1くみ(年長)の歯磨き指導を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、通常の赤染めや歯磨きは行わず、紙芝居「バイキンどうぶつえんへようこそ」・製作「折り紙で歯ブラシ・コップを作ろう」を行いました。
☆7月2日 ゆり1くみ(年中)の歯磨き指導を行いました。
好きな色の折り紙を選んで、それぞれの歯ブラシとコップを作りました。
☆7月3日 ゆり2くみ(年中)の歯磨き指導を行いました。
歯磨きをしないで寝てしまうとどうなるか、どうしたらむし歯になりにくいのかなど、紙芝居を通じて学びました。
☆7月6日 ばら2くみ(年長)の歯磨き指導を行いました。
自分たちで作った歯ブラシを動かし1本1本を丁寧に磨く練習や、むし歯にならない3つのお約束をしました。
☆7月8日 すみれ1くみ(年少)の歯磨き指導を行いました。
歯ブラシとコップ作りは、自分で選んだ折り紙の色で作りました。作った歯ブラシを使って、歯磨きの練習に集中して取り組んでいました。
☆7月10日 すみれ2くみ(年少)の歯磨き指導をしました。
はさみを使い慣れていない年少さんですが、使い方についてお約束をし、安全に使用することができました。
みんなで作った歯ブラシを使って、上の歯・下の歯それぞれの磨き方の練習をし、おうちの方に仕上げ磨きをしてもらうことをお約束しました。
☆7月13日 みかんぐみ(2歳児)の歯磨き指導をしました。
カバさんのエプロンシアターで「食べたら磨くことの大切さ」学びました。
☆7月15日 いちごぐみ(1歳児)の歯磨き指導を行いました。
虫バイ菌に驚きながらも、歯ブラシを使って退治することができました。
☆7月16日 さくらんぼぐみ(0歳児)の歯磨き指導を行いました。
仕掛け絵本を読みました。また、仕上げ磨きの練習に、寝転びながら顔周りに触れ、遊びました。
歯磨きに少しでも興味を持って取り組んでもらえると嬉しいです。