行事について (1)
●入園式、始業式、保育参観、ジャガイモ掘り、プール、お泊り保育、 夏季保育、運動会、七五三、お遊戯会、クリスマス会、お餅つき、 卒園遠足(年長組)、ひなまつり、卒園式等その他にも、毎月お誕生会があります。
Some really great info, Gladiola I detected this. I’m not spaming. I’m just saying your website is AWSOME! Thank you so much! Please vist also my website.
I reckon something truly special in this website.
I am incessantly thought about this, thanks for posting.
I got what you intend,bookmarked, very decent website.
Definitely, what a great blog and revealing posts, I definitely will bookmark your site. Best Regards!
I’m extremely pleased to discover this website. I wanted to thank you for ones time just for this fantastic read!! I absolutely enjoyed every part of it and i also have you bookmarked to see new stuff in your site.
コメントを残す
湘南こども園について (1)
制服について (2)
預り保育・延長保育について (2)
●はい。あります。預り保育の時間は下記の通りです。
月曜日~金曜日:7:00~9:00及び14:00~19:00
土曜日及び長期休暇期間:7:00~18:00
コメントを残す
●はい。あります。延長保育の時間は下記の通りです。
保育標準時間認定:18:00~19:00
保育短時間認定:7:00~8:00及び16:00~19:00
コメントを残す
令和2年度の入園について(0~5歳の保育が必要なこども) (4)
●申し込みに関しては、お住まいの各自治体へお申し込みください。
(申し込みスケジュール等は、各自治体にお問い合わせください)
コメントを残す
●はい。2号認定の方には、施設設備費として、入園時に80,000円頂いています。
また、3号認定の方は、入園時には施設設備費は頂いていませんが、3号認定こどもから2号認定こどもに変更になる際は施設設備費80,000円を頂きます。
コメントを残す
給食について (4)
●0~2歳児(3号認定こども)は全員に対して、自園調理の給食が義務付けられています。費用は全額補助金で賄われ保護者の負担はありません。
●3~5歳児のうち保育の必要がある子供(2号認定こども)についても0~2歳児(3号認定こども)と同様に全員給食です。副食、主食は利用者負担になります。(5,500円/月)
●3~5歳児のうち保育の必要がない子供(1号認定こども)についても、自園調理の給食を提供します。副食、主食は利用者に負担になります。(4,000円/月)
但し、預り保育で食したおやつについては、別途負担して頂きます。(1食50円)
コメントを残す
プレ保育(未就園児クラス)について (5)
令和2年度の入園(3~5歳の保育の必要ないこども) (10)
●面接は入園後の教育・保育の参考にするために実施します。
簡単な動作の面接(名前が言えるか?お返事できるか?等)と、保護者の方にアンケートを事前に記入していただいたものを基に、親子面接を行います。
コメントを残す
●在園園児、卒園園児の弟、妹、湘南ジュニア在籍の場合には、優先されます。
一般で、入園希望の場合は、園児の様子、及び、保護者の様子から総合的に判断致します。
Really nice design and good subject material. Please also check my website. I love cars!